SSブログ

やっとこ [ZX-6R]

ちょっとした事情により新年のあいさつをしていませんでした。
今年も何かあれば書き込みますw。

今日はちょっと暖かかったので、ZX-6Rでお出かけ。
去年の9月に購入してからからやっと800キロを超えてナラシの第一段階が終わりました。
まだ第二段階の800キロがあります。春までには終わらないとwww。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

4年ぶり [ZX-6R]

7月の半ば、ZX-6Rを3回目の車検に通しました。
まあ、なんの問題も無く通りました。
DSC00079b.jpg

先週の金曜日、前々から思っていたことなのですが、4年ぶりにマフラーを交換しました。
今はもう手に入らない「マイクロン・サーペント・ウルトラライト・チタニウム」です。
最初の車検の時に外したままずっと保管していました。一時は売ろうかななんて思ったりもしたのですがww。
ZX-6Rのマフラー交換はかなり大掛かりになってしまうので一発気合いを入れての作業です。
ついでに日曜日に鈴鹿ツインの朝練の予定なので外装も交換です。
まず順当にカウルをばらします。
DSC00081b.jpg
そして今回はリア周りのカウル類を全バラ。
そして曲者の排気デバイスのサーボモーター。
DSC00089b.jpg
これからワイヤーリンケージと、プーリーを外す。
DSC00087b.jpg
このままだとメーターのFIランプが点きっぱなしになるので排気デバイスキャンセラー(マイクロン付属)のものを取り付けます。(形状はヒ・ミ・ツwwww)
サイレンサー撤去。中間パイプが知恵の輪状態で外すのに苦労しました。
DSC00093b.jpg
さらにエキパイを外す。ラジエータに養生テープを貼ってコアを傷つけないように作業。
外した純正マフラー。
DSC00098b.jpg

そしてマイクロンのエキパイ「サーペント」の取り付け。ラジエーターがかなり邪魔w。なぜかこんなときは異常に大きく感じます。なんとか取り付け完了。
DSC00102b.jpg
中間パイプの取り付けはやっぱり知恵の輪ww。でもは純正を外す時に要領はわかったので結構あっさり付けられました。そしてサイレンサー「ウルトラライト・チタニウム」を取り付け。
DSC00104b.jpg
久しぶりに見たけど、やっぱり短いw。
リアフェンダーの取り付けステーは自作品。
以前作ったフェンダーステー
1354306.jpg
そのまま使おうかと思ったのですが無骨すぎるのでちょっと改造。
こいつを改造してたら恐ろしく手間取ってしまいましたが、手間をかけた分、ずいぶんすっきりしました。
DSC00106b.jpg
あとはいつも通りサーキット外装を取り付けてハード面は完了。
DSC00108b.jpg
仕上げはパワコマでマッピングの書き換え。
DSC00111b.jpg
マイクロンの説明書にも、「パワコマでセッティング要」と書いてあります。
そして土曜日の午前中に試走。走り出したとたんにわかる軽さ。マッピングをかえてるから低速スカスカ状態も感じないしやっぱりかえて正解です。

純正もこのぐらい軽かったらなぁ・・・。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ラップタイマー取り付け [ZX-6R]

WW君と共同購入して、朝練の時に受け取ったラップタイマーを取り付けました。
いろいろ場所を探すとちょうどいい場所にラジエーターホースステーの取り付けがあったのでそこにステーを取り付けることに。ステーはどこの家庭にもあるアルミのフラットバーを曲げ加工、ネジ穴をあけて取り付け。
DSC00034b.jpg
四か所ちょっと溝をつけておきます。

このステーにセンサーをタイラップ止め。ステーに付けた溝にタイラップが入るようにしてずれないように。
DSC00040b.jpg

この位置でアンダーカウルの中にギリギリ収まるはずです。

本体はとりあえずメーターの下に付属のステーで取り付け。
DSC00044b.jpg
でもこの付属ステー、頼りない・・・。作り直さないとダメっぽいです。

とりあえずこのまま一度走ってみて、動作確認です。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

今更ww [ZX-6R]

25日の土曜日、天気予報が大外れ。
予定していた通り、ツインサーキットの朝練に行ってきました。

ついにヌーツナギのサーキットデブーです。

サーキットに着くとモトサロンオカの面々も来てました。

MOTOSALON OKA
http://www.motosalon-oka.com/

ササっと走行の準備を済ませてしばらくまったりしていると、友人WHIRL WIND君(以下WW君)がしれっと走行の準備中。来たんだったら声掛けてよww。
WW君と共同購入したラップタイマーを受けとり、付けようかと思ったけど今回は見送り。次回からはラップタイムがわかるぞ。

そうこうしてるうちに走行時間。

一本目。
やっぱり体型に合わせたつなぎは動きやすい。貰い物とは全然違うなぁなんて思っていたら「ガッ」・・・・・。何じゃ今の?とか思ってたら次の周でも「ガッ」・・・・。あれ?右膝のセンサーがあたってる?もう一周・・・とか思っていたら、二つ先のコーナーで「ガガッ」。うん、突然、膝擦りができた模様。
ここで調子に乗って膝を擦ろうとすると、某友人のようにこけるかもしれないので、一度ピットイン。気分をリセットしてから再スタート。やっぱり膝を擦れるようになった模様。

二本目、三本目も同じ感じで走ったらどんどん膝の接地時間が長くなってきました。

十年近くサーキットや峠を走ってきて、絶対膝は擦れないと思っていたので、壁を一つブレークスルーした感じです。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

シフトペダルに細工 [ZX-6R]

ウチのZX-6Rに付けてるバックステップ。
ペダルの操作部分がアルミでローレット加工されているのでブーツが痛みやすいと思いシフトペダルにカバーをつけていたんだけど、やっぱり破れてきて、ついに穴が・・・。
DSC00041b.jpg
以前から、オプションの樹脂製の物に変えようかとかいろいろ考えていましたが、ちょっと前に誰かとしゃべってるときにチラッとペダル操作部を熱収縮チューブで被覆してしまうという方法があるっていうのを思い出し、実行してみることにした。
まずカバーを外す。アルミのローレット加工がガッツりされていて滑りにくいけどブーツが痛みやすい気が・・・。
DSC00046b.jpg
そこを熱収縮チューブで被覆。
DSC00048b.jpg
どこにでもある一般的な(?)Φ20のチューブを用意。これをペダルを完全に覆える長さに切ってかぶせる。
DSC00050b.jpg
そしてどこの家庭にでもある(?)ガスバーナーを用意。
DSC00052b.jpg
事前にドライヤーと普通のライターで試したらうまく収縮しなかったのでバーナーで作業。バーナーで適切に(?)加熱できたのでばっちり被覆成功。
DSC00054b.jpg
この上にもう一枚チューブを重ねて2重に被覆。ついでに細く切ったものを滑り止め風につけてみた。
DSC00056b.jpg
これでしばらく走ってみよう。

明日(もう今日だなww)、いつもの峠で試走してみよう。どんな感じになるかな?
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ミラー修復(タイトル変更) [ZX-6R]

土曜はツインサーキットの朝練にヌー(New)ツナギでデブー(Debut)の予定でしたが雨のためキャンセル。
家にいても暇だし、前から思っていた工作をしてみました。

ZX-6Rのミラー。事故した時に折れました。ミラーそのものが割れてしまえばあきらめるのですが、ステーが根元で折れてるだけ。傷も気にならない程度。そこで修復作業をしてみました。
DSC00026b.jpg

修復は溶接・・・・といきたいところですが、ステーはアルミの鋳物で溶接できない(私では)のでエポキシで接着することに。しかしそのまま接着では強度不足なのでひと手間。
接合面にケガキを入れてドリリング。5㎜の穴をあける。
DSC00032b.jpg

ここでひさぽんさんがカウルを持ってやってきました。先日頼まれて接着した部分の他に割れたところ(ヒビ)があ見つかったのでそこを接着。しばらくしゃべってひさぽんさんは仕事にも戻って行きました。

穴をあけた部分にはアルミ棒を入れて補強します。5㎜のアルミ棒です。
DSC00035b.jpg

で、エポキシ接着剤をがっつり塗って接着。硬化するまでテープで固定。
DSC00039b.jpg

ズレもなくうまく接着できました。硬化後はかなりしっかり付いていて、エポキシがはみ出してる部分を削って、ちょっと色を塗れば使えそうです。

本当に実用に耐えるかどうかは?ですがww。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

オプション装着 [ZX-6R]

今日は天気が良かったのでZX-6Rでお出かけ。いつもの峠の状態を確認。
さすがに雪はもうほとんど残ってなかったけど、路面は砂と落ち葉で要注意状態。

休憩していると友人から「メルトガン貸して」と電話で呼び出しがありいったん帰宅。

その後、バイクショップへ。

MOTOSALON OKA
http://www.motosalon-oka.com/

店長のブログでバルターモトコンポーネンツのパーツが届いたという情報を見たので、頼んでおいたパーツが届いたか確認に。
店の前には新型の「T-REX V13R」がおいてありました。う~ん、カッコええ。

店長は不在でしたが、注文したパーツは届いていました。
DSC01468b.jpg
バックステップのヒールガード。
バルターのバックステップ、タイプ1とタイプ1.5はヒールガードがオプション。私は爪先乗りで、かなり内側に足を入れてしまうので、ヒールガードがないとスイングアームのスタビに足が当たってしまうのです。

ヒールガードを引き取って早速取り付け。
ヒールガードなし。右側。
DSC01473b.jpg
こちらはブレーキのマスターシリンダーがあるのであまり問題なし。
ヒールガードなし。左側。
DSC01493b.jpg
こちらはどこまでも内側に足が入ってしまうので・・・。

ヒールガード取り付け後。右側。
DSC01499b.jpg
マスターシリンダーを完全に覆ってしまっているので安心。
ヒールガード取り付け後。左側。
DSC01498b.jpg
がっちりガードが付いています。これなら内側にステップより足が入ることはない。

ヒールガードを取り付けて試走はしていないけど、またがって、いろいろ姿勢を変えてステップを踏み変えてためした感じはかなりイイ。

やっぱりヒールガードは必要です。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

エントリー [ZX-6R]

昨日は天気が良かったし、暖かくなるという予報だったのでバイクでお出かけ。
とりあえずいつもの峠に向けて走りましたが、思った以上に寒い。やっぱり朝方雪が降ったからかな?。
休憩場所に着くと、誰もいない・・・。
こんなにいい天気なのに・・・・。
DSC00029b.jpg

缶コーヒーを一本飲んでしばらく休憩。

それからバイクショップへ。
4月に開催される走行会「OLD DAYS 5」にエントリーしてきました。
去年はZX-6Rが入院中で参加できなかったので、今年は楽しもうと思ってますw。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

フルパワー [ZX-6R]

注意
ここに書いている[’05モデル ZX-6R]のフルパワー化の方法は

北米、カリフォルニア、カナダ、ニュージーランド仕様

が対象です。
マレーシア仕様とはECUが違うので参考にしないでください。
また、まねをされてトラブルが起きたとしても当方は一切関知しません。すべて自己責任でお願いします。

’05モデル ZX-6Rは基本的にマレーシア仕様(事実上の国内仕様?)ですが、フルパワーでないというのは、ユーザーたちの間では周知の事実です。
そこで「シート下にある謎のカプラーを外してヨーロッパ仕様や北米仕様と同じようにフルパワー化する」といってカプラーを外すのが定番のイジリ方になっています。
しかし、本当のフルパワーはヨーロッパ仕様だけ(フランス仕様を除く)で、北米仕様はフルパワーではありません。そこで、フルパワー化の加工をします。
以前は強引に加工していたのですが、今回はきれいに無理なく加工するために材料を取り寄せました。
DSC00002b.jpg
防水カプラーと配線です。純正と同じ材料です。そしてこのカプラーでバイパスを作ります。(あえてどの線をバイパスするかは書きません。)
DSC00005b.jpg
マレーシア仕様のZX-6Rに乗ってる人なら見たことのある配線ですねww。

次に車体のシートを外します。排気デバイスのサーボモーター横に行き止まりになっているカプラーがあります。
DSC00032b.jpg
マレーシア仕様のZX-6Rはここにバイパス線があるはずですが、カナダ仕様にはありません。完全に行き止まり。カプラーカットされた状態です。多分カプラーのキャップのためについてるんだと思います。
DSC00034b.jpg
そこに作ったカプラーを取り付けます。
DSC00036b.jpg
北米の某サイトではこの配線加工の有り、無しでをしてダイナモに乗せて比較していましたが配線加工有りの方がパワーが出ていました。
これでフルパワー化完了です。

最後にもう一度

注意
ここに書いている[’05モデル ZX-6R]のフルパワー化の方法は

北米、カリフォルニア、カナダ、ニュージーランド仕様

が対象です。
マレーシア仕様とはECUが違うので参考にしないでください。
また、まねをされてトラブルが起きたとしても当方は一切関知しません。すべて自己責任でお願いします。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

登録内容 [ZX-6R]

先日、やっと帰ってきたZX-6R。
もう事故はこりごりだなぁとか思っていたら、任意保険の登録内容を変更しないとダメなことに気がつきました。普通の修理なら何も変える必要はないのですが、私は今回

フ レ ー ム 交 換

をしているので車体番号が変わっているためです。

車検証を用意して
DSC00022b.jpg
保険会社に電話。登録内容の変更をお願いしました。

電話に出てくれたオペレーター(O)はテキパキと内容の変更準備を進めてくれましたが
私:車体番号が変わったのですが。
O:車両の入れ換えですね?
私:そうじゃなくて、バイクの事故でフレーム交換になったので車体番号 だ け 変わりました。
O:・・・わかりました。では新しい車体番号をお願いします。
私:ちょっと変な番号なんですがいいですか?
DSC00023b.jpg
私:漢字で「国」、四角カッコ01・・・・・
O:え?漢字で「国」ですか?
私:そうです。漢字で「国」、四角カッコ01・・・・・
O:変更承りました。また何かありましたら登録の電話番号に電話させていただくことが・・・
私:わかりました。
やっぱり車体番号で引っかかりましたw。ETCを取り付けた時も店員が「うわ、すげー、何だこの番号?」とか言ってたし。まず見ることのない番号だしwww。
その後、車検証をFAXしてくれという電話がかかってきました。久しぶりに家のFAX使いましたw。

車検証の車体番号が変わっているから部品の注文とかで車体番号がいるときはどうするの?と思われるかも知れませんが、
DSC00025b.jpg
備考欄に「シリアル番号」として前の車体番号が残っています。これで部品の注文とかも大丈夫です。

nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。